
2022.05.24
日本経済新聞社・金融庁共催「FIN/SUM2022」のパネルディスカッションとインパクトピッチに登壇 ―金融が実現する真のサステナビリティとは―
「FIN/SUM2022」が、2022年3月29日~31日に日本経済新聞社と金融庁によって共催されました。今回のFIN/SUMのテーマは、「ビジネスと暮らしの二刀流」。GMSは、このテーマのもとに開催されたパネルディスカッションとインパクトピッチに登壇しました。

2022.05.24
「FIN/SUM2022」が、2022年3月29日~31日に日本経済新聞社と金融庁によって共催されました。今回のFIN/SUMのテーマは、「ビジネスと暮らしの二刀流」。GMSは、このテーマのもとに開催されたパネルディスカッションとインパクトピッチに登壇しました。
2022.04.26
年間約200万人が通常の自動車ローンに通過できないと言われている、日本。GMSは、永住権を所有していない外国人労働者の方々に向けてもサービスを提供しております。今回は、ブラジルからよりよい生活を求めて、日本に移り住んだご家族をご紹介いたします。
2021.12.23
―GMS入社前は何をしていましたか。 大学時代にカンボジアでボランティア活動に参...
2021.04.22
飲食業をやりたいという夢を掲げながら働く、GMSリースのドライバーの方にインタビューをしました。 なぜGMSを選んでくださったのか?どんなことを心がけて働いているのか? 配送ドライバーを目指す方へのメッセージをご覧ください!
2021.04.12
今年度、GMSは新しく4人のメンバーを迎え入れました。 仕事をする中で大切にすべきコミュニケーションや、コロナ禍だからこそより必要となるGMSのあり方に関する、中島からのメッセージ。 インターン中に学んだ社会人としての心構えの大切さや、これからの抱負と入社までの想いを語る新入社員たち。 新社会人として羽ばたきだした彼らの姿を、ぜひご覧ください!
2021.03.31
世界の17億人を救うべく活動していくために、GMSの社員にはどんな力が求められるのでしょうか?それぞれの地域や国が抱える課題に気づき、その解決のために実行に移せること。そして、その過程で周りを巻き込み「社会のリーダー」になるために必要な3要素。中島が語る若手社員・新卒社員への想いをぜひご覧ください。
2021.03.31
FIN/SUM2021にて、「DXで再生する地域金融と地方経済」をテーマにした各界代表者とのパネルディスカッションにGMSの中島が登壇しました。ダイジェストを掲載しましたので、是非ご確認ください!
2021.03.31
2021年2月12日に、アジア開発銀行(Asian Development Bank、以下「ADB」)主催で、FinTechが金融包摂に与える影響をテーマにしたウェビナーが開催されました。FinTech企業の代表例としてGMSが取り上げられましたので、是非ご確認ください!
2021.03.28
新卒採用の最終面接では、経営理念への共感やリーダーシップをとった経験に加え、就活生の尊敬する人や学生時代の過ごし方など、就活生のこれまでの人生や人柄を中心に聞いております。動画の最後には、内定者が語る対策方法についても触れていますので、ぜひご覧ください!
2021.03.16
代表取締役社長の中島に、GMSの「金融包摂型」FinTechについてインタビューしました。GMSに興味をお持ちの方、事業の概要が知りたい方向けの動画となっています。是非ご確認ください!
2021.03.01
GMSカンボジア法人CEO壇上は2015年に新卒として入社しました。 入社した経緯と働く上で意識していること、また中途社員が多い環境でも新卒で0からカンボジア事業を作り上げて身につけた力について語っております。是非、ご覧ください!
2021.02.19
イーストベンチャー(ベンチャーキャピタル)によって、PCR検査キットを10万個量産することを目的に立ち上げられた「Indonesia Pasti Bisa(インドネシアならきっとできる)」プロジェクト。GMSインドネシアは、その中でPCR検査キットの原材料輸送や、PCR検査キットの配送などの役割を担いました。迅速に検査を実施するために現地で奮闘する様子をご覧ください。